5月11日(日)横浜美術大学について知るためのイベント
横浜美術大学のオープンキャンパスでは各コースの技術や手法を活かし毎回好評のワークショップや、興味のある分野の教員との進学相談会、各コースの作品展示も用意しているので、本学で学ぶ分野を理解する機会、また進路学習の一環として参加するといいだろう。
最新の人気記事!
https://madatega.com/3328//
大学説明会 / 入試説明会
学長挨拶 / 教育の特色 / 学生生活、学費、就職状況 / 入試のポイント
個別相談
各⼊試、授業、学⽣⽣活、奨学⾦など、なんでも相談できる。デッサンなどの作品持ち込みも可能だ。
コース説明会
2年次以降に選択するコースについて、全10コースの概要や特徴について職員が説明する。
描き講習
本学の教員がモチーフのポイントなどを解説しながら、デッサン講習を行う。初心者から経験者の方までお気軽に参加できる。
各コース作品展示
各コースの学生が授業で取り組んでいる課題作品などを展示している。
図書館開放
教員著書、卒業⽣関連の本を展⽰している。
キャンパスランチ
キャンパスランチを11:30〜14:00で提供している。
体験イベント
絵画コース ボコ!モリ!!アクリル画体験
いろいろな種類のアクリルメディウムを使い、分厚く盛り上げながら様々な表現を試すことで絵具の面白さを再発見します。
彫刻コース
気軽に石彫体験!
彫刻制作に使う石材を実際に彫ってみましょう!道具の扱い方を教員とスタッフがレクチャーするので安心して取り組めます。(雨天時:ジェスモナイトで手乗り彫刻をつくろう!)
クラフトコース
錫(すず)を溶かしてブローチを作ろう!
美大の授業を体験してみませんか?錫という金属を型に流してブローチを制作します。金属の特徴を学ぶミニレクチャーも開催しますので、ものづくりに興味のある方は是非ご参加ください。※制作工程で火を扱うため高校生以上対象
プロダクトデザインコース
古紙をリメイクしてペンケースを作ろう!
SDGs目標の「つくる責任、つかう責任」に基づき、古紙や革の端材を再利用してペンケースを組み立てます。コースオリジナルのシンプルな展開図を使用することで、楽しみながら製作体験ができます。
テキスタイルデザインコース
箔プリントのキラキラポーチ!
好きな図柄を箔プリント!メタリック模様のポーチをつくります。
ビジュアルコミュニケーションデザインコース
オリジナルの文字でイニシャルステッカーを作ろう!
あなたの性格を表す形はどんな形?文字に置き換えて、オリジナルフォントをつくってみよう!作成したフォントはステッカーとしてプリントして持ち帰れます!
映像メディアデザインコース
コピーアートペーパーでフォトグラム体験
特殊な素材を使用して写真撮影の仕組みを学びます。フィルムの上にモチーフを配置し、光に反応して浮かび上がった模様の写真をチェキプリンターで印刷し、世界で一つのオリジナルキーホルダーを完成させます。
アニメーションコース
自分の描いたキャラクターが動く AR体験!!
その場で描いたキャラクターを、AdobeAero に取り込みアニメーションとしてAR空間で動作させます。お手持ちのスマートフォン等で、出来上がったAR映像を体験していただきます。
イラストレーションコース
ミニミニ絵本を作ろう!
イラストレーションを描いて、世界に一つだけの手のひらサイズの絵本を制作します。
修復保存コース
「和綴じの技術で、ノートをつくろう!」
伝統的な「和」の綴じ方で、ノートをつくります。好きな和紙から表紙を選んで、自分で紙を綴じていきます。
申込&詳細は同大学ウェブサイトにアクセス
https://www.yokohama-art.ac.jp/open_campus