清泉女子大学オープンキャンパス情報

3月26日(水)オープンキャンパス

清泉女子大学では、2025年4月に「総合文化学部」と「地球市民学部」の2学部を開設。その新しい学部の特徴や学びを紹介する。新学部の大学1年生が受講する新たなカリキュラムの授業を一足早く体験してみよう。春のオープンキャンパスは、夏よりも比較的参加者数が少ないため、その分落ち着いてキャンパスを見学できたり、学生・教職員とじっくり相談できたりするのでおすすめだ。

最新の人気記事!
https://madatega.com/3008//

タイムテーブル
13:00~13:50 総合ガイダンス
・大学全体紹介
・学部紹介 など
14:00~15:00 学び体験プログラム(模擬授業)
・総合文化学部:総合文化スタディーズ (ファッション・スタディーズ)
・地球市民学部:地球市民としての思考と表現―メディアの未来―
15:00~15:20 在学生による学び紹介
15:30~16:00 入試ガイダンス
13:00~16:00 個別相談
13:30~15:30 在学生によるキャンパスツアー
(15:30からの回のみ、ネイティブ教員と行く!キャンパスツアーを実施)

プログラム
学び体験プログラム “初年次教育を模擬授業で体験しよう!”
image002 (1)総合文化学部
模擬授業(総合文化学部)
「ファッション・スタディーズ」
総合文化学部は、日本文化領域・国際文化領域・文化史領域の3領域で構成されています。
1年次には、総合文化学部でどのような学問が学べるかを知るため、必修で「総合文化スタディーズ」を履修し、「プリンセス」「戦国」「ファッション」の3つのコースから1つを選択します。領域を横断し、複数の教員がオムニバス形式で授業をしていくのが特徴です。

今回の模擬授業では、「ファッション」について複数の教員が講義を行います。
それぞれの専門分野から見た「ファッション」とは…?
身近なテーマを通して、楽しみながら学びを深めていきましょう。

斉藤悦子 教授(アメリカ文学・文化)
「ファッション・スタディーズ イントロ」

石野 一晴 准教授(東洋史)
「長い髪をバッサリ切る―髪型の日中比較史―」

木川弘美 教授(西洋美術史)
「服装の男女差:「〜らしさ」はどこからくるのか」
PC地球市民学部
模擬授業(地球市民学部)
「メディアの未来」
兼清 慎一 教授(メディア論、知識科学)

見たい作品が次々と現れるネット動画。テレビはこれからどうなる?
地球市民学部1年生の“名物”必修授業「地球市民としての思考と表現」の模擬授業です。
テーマは「メディアの未来を考える」。コンセプト=思考法を授業で学び、メディアの未来を楽しく大胆に予測しましょう。

大学の学びを体感し、授業の楽しさをイメージできる模擬授業です。
「地球市民学部」ではどのようなことが学べるのか体験したい方はもちろん、志望学部を迷っている方にもおすすめです。

学生によるトーク
在学生による学び紹介
在学生が登場し、1年次で学んだ授業の内容や楽しさについて語ります。
受験生・高校生の皆さんに近い立場の先輩の目から見た授業の様子や魅力、学生の雰囲気など、リアルな情報を聞けるプログラムです。ご質問もお気軽にどうぞ。

総合ガイダンス(大学全体紹介/学部紹介)
清泉女子大学の歴史や概要、2学部(総合文化学部・地球市民学部)の学びや特色についてご説明します。初めて清泉女子大学のオープンキャンパスにお越しいただく方には、ぜひご参加いただきたいプログラムです。

入試ガイダンス
清泉女子大学の入試制度について、ポイントを絞ってご説明します。
総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜、各入試の特徴やスケジュールをご確認いただくことができます。

キャンパスツアー
特別企画「ネイティブ教員と行く!キャンパスツアー」
アンナ・ササキ先生&パロマ・トレナド先生と一緒にキャンパスをまわるツアー(15:30~の回のみ)を特別に用意しています。

オープンキャンパススタッフの学生が本館・教室などの学内スポットをご案内し、ツアー中にネイティブの教員との会話を楽しむことができるプログラムです。竣工から100年を越える国重要文化財の本館(旧島津家本邸)は必見です。

個別相談
個別相談(入試・総合/学び)
入試課職員が、入試制度や奨学金など学生生活全般等について、個別にご相談をお受けします。
また、大学での学びについてのご相談は、各学部の教員がお受けします。お気軽にご質問ください。
社会人入試についてのご相談もこちらのブースで承ります。お気軽にご質問ください。

図書館展示
福音館書店の絵本特別展示(図書館)
本学の司書課程履修者14名が、福音館書店刊行の絵本や児童書のポップを作成しました。また、同社の絵本や児童書づくりに込める思いなど、福音館書店さんでの学びを一言に要約し本やポップと一緒に、本学大学図書館のエントランスに展示しました。関連する本や同社の新刊の幼年文学の本も展示しましたので、オープンキャンパスにいらした際にはぜひ、大学図書館にも足を運び、展示をご覧ください。

イベントパスポート
オープンキャンパスの模擬授業のプログラムに参加すると、イベントパスポート(受付で配布)に貼るシールがもらえます。イベントパスポートは、本学の総合型選抜の活動記録として活用できます。
4月以降のオープンキャンパス(学び体験・入試対策イベント)でも新たなシールをもらえますので、イベントパスポートにシールをたくさん集めて、ぜひ入試に役立ててください。

申込&詳細は同大学ウェブサイトにアクセス
https://www.seisen-u.ac.jp/admissions/event/opencampus/20250326.html

タイトルとURLをコピーしました