2024-12

ニュース

2024全日本大学女子選抜駅伝競走

第12回富士山女子駅伝が富士宮市・富士市で開催された 今年も12月30日に富士山のふもと富士宮市の浅間大社をスタートする富士山女子駅伝は大学女子駅伝の日本一が決定する大会とあって大いに盛り上がった。 同大会は単独大学22チーム、選抜2チーム...
大学の選び方

総合型選抜で合格を目指す!

一般入試はすべり止めとし、総合型選抜で合格を狙う! 総合型選抜が登場して久しいが、偏差値重視の一般入試で大学合格を目指している受験生がまだ受験生全体の半数近くいるというのには頭をかしげたくなる。総合型選抜では高校で勉強だけでなく、どんな部活...
総合型選抜連載

総合型選抜があっている人

偏差値は過去の大学受験の遺物! 総合型選抜にあっている人とは、しっかりと自分の考えを持っている人だ。人まねではなく、自分ならではの考えや考え方、生き方を持っているというのが総合型選抜には有利となる。 最新の人気記事! 面接重視の総合多選抜な...
大学の選び方

大学で何かを学ぼうという意欲が大切!

その人となりではなく、出身大学で人を見る悪習慣 大学のランク付けには、偏差値や高校までの成績といったそれなりの裏付けがあるのだろうが、それで人のすべてを語れるわけではない。しかし、在籍、あるいは出身大学で人を判断する人が実に多い。関東であれ...
大学の選び方

総合型選抜入試の合格の決め手

合格者の9割が偏差値ではなく活動実績だ! 総合型選抜で重視されるのは面接と小論文、つまり作文だ。そこで重要なのが高校時代に何に打ち込んだかという活動実績だ。部活、生徒会、課外活動、趣味、ボランティア活動、アルバイトなどだ。 最新の人気記事!...
大学の選び方

勉強嫌いの高校生に朗報

無駄な受験勉強をやめ、部活に打ち込め! そもそも暗記型の受験勉強なんて無駄であると誰もが言っているのに、受験勉強は大学進学を志望する高校生にとっては避けては通れぬものだった。しかし、そんな無駄な勉強はしなくても志望する大学に合格できる入試制...
大学の選び方

総合型選抜で大学に合格

暗記型の受験勉強なんて関係ない入試制度 90パーセントの大学受験生が受験勉強に挫折しているといわれている。そのワケは一般入試でトップクラスの大学に合格できる、いわゆる勉強のできる受験生は全体の1割、その次のクラスの大学に2割にしか満たない。...
ニュース

受験生にとって冬休みは大敵!

昼夜逆転生活に注意 受験生にとってはクリスマスイブ、クリスマス、そして年末、年始を楽しんでいるわけにはいかない。しかし、街を歩いても、テレビを見ても、SNSを見ても、新聞を開いてもクリスマス、そして正月の楽しそうな景色や雰囲気が満載となるの...
ニュース

令和7年度共通テストショート動画

志願者が「受験上の注意」よく読むきっかけとなる動画配信 令和7年度大学入学共通テストは、新しい学習指導要領に対応した試験となり、出題教科・科目等の変更や一部教科における旧教育課程に対応した科目の出題等に伴い、科目選択方法や解答方法に注意が必...
大学の選び方

知っている人だけが合格している大学入試制度とは?

大学入試の新常識は総合型選抜制度での受験だ! 毎年2月に行われる大学入試センターの試験、つまりペーパー試験で大学に合格して、入学する率は50%を割り込んで久しい。今や大学選びの新常識は、ナンセンスな暗記型受験勉強はせず、自分らしい高校生活を...