4月20日(日)総合文化学部・地球市民学部開設記念イベント
2025年4月にスタートした総合文化学部と地球市民学部を開設を記念した学び体験プログラム「ことばとことばを超えるもの~大河ドラマ 解説放送の世界~」や駿台による講演会「親子で挑む大学受験」を実施。
最新の人気記事!
https://madatega.com/2930//
当日は新入生歓迎イベント「ガーデンパーティー」も開催。学生のクラブ団体によるステージ発表・展示・模擬店など、にぎやかなキャンパスの雰囲気が味わえる。
総合ガイダンス(大学全体紹介/学部紹介)
清泉女子大学の歴史や概要、2学部(総合文化学部・地球市民学部)の学びや特色について説明。
入試ガイダンス
清泉女子大学の入試制度について、ポイントを絞って説明。総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜、各入試の特徴やスケジュールなどが紹介される。
個別相談(入試・総合/学び)
大学での学びについてのご相談は、各学部の教員が個別に受ける。また、入試課職員が入試制度や奨学金など学生生活全般等について相談にのってくれる。
キャンパスツアー
オープンキャンパススタッフの学生によるガイドで、教室・図書館・食堂・カフェ・ラーニングコモンズなどの学内スポットを案内。
総合文化学部・地球市民学部開設記念イベント
ことばとことばを超えるもの~大河ドラマ 解説放送の世界~
テレビの「解説放送」って知っていますか?
主に視覚障害者の方々に向けてテレビ番組をより楽しんでいただくために、音声だけではイメージしにくい場面の視覚情報を言葉で表現・解説したものです。
本イベントでは、大河ドラマ「光る君へ」「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」など数多くの解説放送・副音声に携わるスペシャルゲストを招き、テレビ番組の解説放送を題材に、ことばで伝えることの奥深さや楽しさを考えます。
本学は、社会的に困難な状況に置かれている人にも手を差し伸べ、ともによりよく生きるための学びと実践を目指してきました。その際に重要な役割を果たすのが「ことば」。新学部においても、「ことば」や「コミュニケーション」について考えることを大切にしていきます。
駿台による講演
親子で挑む大学受験
近年、大学入試は多様化しており、早い時期から受験を見据えた準備の必要性が高まっています。受験に際し、保護者の皆さまがお子さまに的確なアドバイスをできるよう、駿台の受験生指導のベテランスタッフが解説します。講演会終了後、駿台のスタッフが個別相談にのってくれる。
申込&詳細は同大学ウェブサイトにアクセス
https://www.seisen-u.ac.jp/admissions/event/opencampus/20250420.html