4月27日(日)日野キャンパスにて開催
生活科学部 環境デザイン学部(2025年4月設置) 食科学部(2026年4月設置構想中)を対象学部としたオープンキャンパスを日野キャンパスで開催。学科の学びを知ることができる「学び紹介」の他、「体験授業」も実施!
最新の人気記事!
654https://madatega.com/2994/
J-STAFF(学生スタッフ)による「JISSENトークライブ」や「おしゃべりキャンパスツアー」では学科の学びや本学の魅力を学生の目線から知ることができる。もちろん、大学情報や最新の入試情報を知ることができる「大学説明」や、2026年度4月入学者向けの入試制度をお伝えする「入試ガイダンス」と盛りだくさんのイベントだ。
年内入試合格への道/大学・学部説明
年内入試を検討している受験生必見!2025年に開催されるオープンキャンパスのラインナップを紹介。どのタイミングで何を見るべきか?を伝える。また、同大学の魅力や2026年4月設置の新学部・学科のポイントを紹介!
速報!2026年度入試ガイダンス
2026年4月入学者向けの入試制度の速報版を伝える。
なんでも相談
どんなことでも相談できる。入学者選抜の詳細、学費・奨学金、就職などの疑問に何でも答える。「いまさらこんなこと聞いていいのかな」ということでも気兼ねなく聞ける。
学科説明・体験授業
各学科専攻 学び紹介
各学科の教員が学科の学びについてどんなことを学ぶのか、将来どうなれるのかなどを紹介。
各学科専攻 個別相談、展示コーナー
各学科の教員がマンツーマンであなたの疑問に答える。
食科学科 体験授業「食文化体験 日本茶&JISSEN饅頭」
いつも皆さんが好んで飲んでいる飲み物はありますか?今日は、皆さんに口にしている喫茶の習慣(カフェ)について探求してみましょう!あなたは緑茶派!紅茶派!コーヒー派!それとも・・・
管理栄養学科 体験授業「1日に必要なエネルギー(カロリー)を考える」
カロリーは、エネルギー(熱量)の単位です。私たちは、生命活動を営むためのエネルギーを毎日食事から取り入れています。では、1日に何キロカロリーくらいの食事をするのがちょうどよいのでしょうか。また、体重をコントロールしたい時にはどうすればよいでしょうか。大学で学ぶ栄養学に少しだけ触れてみましょう。
環境デザイン学科 体験授業「アニメで学ぶ住居学 〜住まいの変化から暮らしの変遷を 読み解いてみよう〜」
私たちが今当たり前と思っている住居の形も 、実は時代とともに変化しています。それは 、私たちの生活の仕方や意識の変化にも密接 に結びついています。みなさんも(たぶん) 見たことのあるアニメを題材に、住まいのデ ザインの変化に注目してみましょう。きっと 思わぬ発見があると思います。
生活心理専攻 体験授業「家族社会学―家族の心理・関係を社会学的視点からみてみよう—」
「家族」を学問するってどういうこと?家族はプライベートなことのように見えますが、実はとても社会的な存在です。家族の心理や関係も、社会の影響を受けて成り立ちますし、家族の安定・不安定が社会を形作ることもあります。「生活心理」を学ぶうえで「家族」は重要な単位です。この体験授業では、『サザエさん』をはじめ家族をテーマにした代表的なマンガなどをもとに、戦後日本の家族について考えていきます。
幼児保育専攻 体験授業「子どもの健康と運動・生活習慣との関係」
子どもたちは「遊び」の中でいろいろなことを経験し成長してますが、生活習慣や運動あそびは健康とどのように関連しているのでしょうか。子どものころを振り返りながら、一緒に考えてみましょう!
現代生活学科 学生による学科紹介
現代生活学科では、学生自身が学科の魅力を発信する「学生広報部」を結成し、Instagramによる情報発信(ID:jj.gensei.10)等、様々な活動を行っています。今回は学生広報部のメンバーに、学生の目から見た、現代生活学科での日常生活や授業風景、ゼミ活動等について伝えてもらいます。現代生活学科で活動する学生のリアルの声が聞ける機会です。是非、ご参加ください。
学生主催イベント
JISSENトークライブ
高校生の進路選択の助けになりたいという想いで、学生がプレゼンテーションを企画。学生生活や授業などについてリアルな声をお伝えします。
おしゃべりキャンパスツアー
日野キャンパスのおすすめスポットを学生スタッフがご案内。在学生と気軽におしゃべりしながら回ってみましょう!
申込&詳細は同大学ウェブサイトにアクセス
https://jissen-admissions.jp/opencampus/2046/#tab02