7月13日(日)体験授業を受講し、大学での勉強を体感してみよう
同大学の国分寺キャンパスにて開催されるオープンキャンパスでは、大学紹介や学生発表、各学部の説明会や体験授業など、さまざまなプログラムが用意されている。
最新の人気記事!
https://madatega.com/2320//
東経大の魅力紹介
東経大の魅力、さまざまな学生支援、各学部等の特徴などを分かりやすく紹介。
学部等説明会
4つの学部およびキャリアデザインプログラムの特徴を掴むならこのプログラムだ。それぞれの学びやカリキュラムなどについて紹介される。
入試ガイダンス
年内(総合型、学校推薦型)と年明け(一般、共通テスト利用)それぞれ説明するので自分の受験スタイルで聴講してみよう。
キャンパスツアー
東経大生がキャンパスを案内。所要時間は30分です。見るだけではわからない東経大の魅力を学生目線で伝える。ツアー中は色々なご質問にも答えてくれる。
職員との個別相談
入試・各学部等での学び・就職支援など・・・東経大について気になることは何でも相談できる。
在学生との個別相談
授業やサークル、アルバイトなど学生生活について東経大生のリアルな声を聞けるオススメイベントだ。学生スタッフが対応してくれる。
学食体験
東経大生の「食」を支える食堂で学生価格にて特別メニューを提供。
ワークショップ体験
レゴブロックを使ったワークショップを通じてキャリアデザインプログラムの魅力を体験!少人数での参加型イベントだ。
チャレンジ学生トークライブ
東経大生が考えた、ワクワク楽しいプログラムを企画中!
トークライブやスタンプラリーなど、学生ならではのリアルな情報や東経大の魅力を届ける!
資料配布コーナー
入試・学び・学生生活に関する各種資料が自由に持ち帰えれる。
体験授業
経済学部
講師:栗田 健一 准教授
タイトル:経済学者は「お金」をどうとらえているだろうか
内容:この講義では、経済学者のお金に対するヴィジョンについて学びます。
経済学ではお金の機能について学びますが、不思議なことに、経済学者によってその見方はだいぶ異なります。
こうした経済学者のとらえ方の多様性から、経済学の奥深さを一緒に学んでいきます。
経営学部
講師:馬込 正 特命講師
タイトル:“やってみたい!”が未来を動かす — 大学で学ぶ起業のチカラ —
内容:皆さんの“やってみたい!”という気持ちが、どうすれば“起業”につながるのか。
本授業では、アントレプレナーシップの基本や、ビジネスを考える第一歩をわかりやすく解説します。
大学での学びが、挑戦する力へとつながるプロセスを一緒にのぞいてみましょう。
コミュニケーション学部(メディア社会学科/国際コミュニケーション学科 共通)
講師:松永 智子 准教授
タイトル:社会を読むレンズ、世界を歩くコンパスーメディア×国際の学びとコミュニケーション
内容:スマホ一つで世界と「つながる」SNS時代。
このグローバル化した情報社会を「歩く」手がかりを、メディア史の視点から論じます。
現代法学部
講師:常森 裕介 教授
タイトル:子どもはいつ大人になるか?~法律学における若者の権利と責任
内容:法律の世界で、子どもの時に許されることは何か、大人になるとどのような責任を負うのか、また若者とはどのような存在なのか、身近な事例をもとに考えます。
申込&詳細は同大学ウェブサイトにアクセス
https://www.tku.ac.jp/exam/event/opencampus_july2025.html