オープンキャンパスに行く意味って?

志望大学のオープンキャンパスは必須

オープンキャンパスは、単なる学校見学ではなくて、あなた自身がその学校に行くかどうかを決める大切な機会になる。志望校を決めるきっかけは人それぞれ。高校の先輩に聞いたり、パンフレットや大学のウェブサイトが参考になったと言う声も少なくない。しかし、オープンキャンパスに出かけて、実際に自分の目で大学を見たり、感じたりすれば、より一層、その良し悪しが見えてくるものだ。

最新の人気記事!
https://madatega.com/2930//

オープンキャンパスでその大学全てを把握できるわけではないが、少なくとも良い面ばかりをアピールする資料やウェブサイトより大学を知ることができる。

オープンキャンパスに行って、もしその大学をとても魅力的に感じたら、志望意思が固まり勉強にもより熱心になれるだろうし、志望大学の絞り込みに大いに役立つ。

進学して、「思っていた学校と違っていた…」と悔やむケースは少なくない。オープンキャンパスは、今抱いている大学イメージと現実とのギャップを埋めてくれることもある。

近年では総合型選抜入試のエントリー条件にオープンキャンパスの参加が含まれることも増えてきていることからもオープンキャンパスは必見といえる。

オープンキャンパスは、気軽に参加できる行事だが、効率的に時間を過ごすためには下調べも大切だ。事前に学校のことを調べ、どんな設備を見るのか、何を知りたいのか整理しておくといいだろう。

タイトルとURLをコピーしました