大学・学部を適当に決めていいの?
多くの受験生が悩み、迷うのが志望校を絞り込む時だ。第1志望大学・学部、第2希望と決めていくのだが、教師や親や保護者の意見やアドバイスが優先してしまい、なぜその大学・学部を志望したのかと大学に入学後に自問自答し、中には退学してしまう学生も少なくない。ここは教師や親、保護者の意見はあくまでも参考程度とするべきだ。
最新の人気記事!
https://madatega.com/3328//
志望大学を決めたらまず、その志望動機を紙に書き出してみよう。まずは決め手となった理由を書き出し、どんなところが気に入ったのかを自問自答してみよう。次に、その志望動機が他の大学ではなぜだめなのかを再度検討する。第一志望に決めた理由が他の大学にも当てはまるないだろうか、違う大学にした場合、自分の希望とどこが異なるのか確認してみよう。
さらに、教師や親、保護者の意見やアドバイスを受け入れつつも、最後は自分の考えを書き出してみよう。自分がどうしたいのか、入学して何がしたいのか、卒業後に何をしたいか。これらを紙に書き出すことで自分の考えを再認識できるものだ。最初は思いつく言葉、考えをどんどん書き出し、自分の思いを確認してみるといいだろう。