外国の大学で学ぶ!

受験英語と本場英語は全く異なるものだ

世界各国から多くの外国人が押し寄せている日本の観光名所、まさにインバウンド時代到来といったとこだが、多くの日本人が英語をはじめとする外国語が苦手とし、グローバル化には程遠い状態となっている。こうした状態では駄目と本気で考え外国の大学への留学を文部科学省は推奨している。国の手厚い支援があるのだから留学というのも大学選びの選択肢といえる。

最新の人気記事!
https://madatega.com/2969//

それでも英語が苦手と留学を躊躇する受験生も少なくないだろう。しかし、受験英語と実際の英語には大きな隔たりがある。その証拠にトップ大学に入学、そして卒業した者でも英語が全くダメという人はゴロゴロしている。実際の英語は受験英語とは全くの別物。少し勉強すれば外国の大学で学べるレベルになれるものだ。
これから専門学校で興味のある外国語を学ぶのもいいだろうが、万が一、留学が適わなかったというケースを考えると不安が残る。そんな受験生にお勧めのコースは偏差値にとらわれず、今の自分が合格できる大学に入学し、そこで英語などの外国語に磨きをかけて海外に留学というものだ。
事実、多くの外国語コースを選んでいる大学生は、大学に入学して大学1年、2年の教養課程の単位を取得、それと同時に留学するための英語など外国語コースの授業を履修(聴講も含む)し、さらにはダブルスクールで外国語の専門学校に1年ほど通って勉強している。そのうえで、大学3年になったら留学というコースを歩んでいる。
留学するにあたってその国の大学で授業を理解できるまでの語学力をつける必要があるが、足りない分を補うコースを設けている留学先大学もある。
留学に力を入れている大学をチェックしてオープンキャンパスなどで教職員や留学経験のある在学生に相談するなどして実態を調べてみるといいだろう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました