6月8日(日)東経大の雰囲気を体験してみよう
国分寺キャンパスにて、オープンキャンパスを開催いたします。
大学紹介や学生発表、各学部の説明会や体験授業など、さまざまなプログラムをご用意しています。
最新の人気記事!
https://madatega.com/2978//
スタートガイダンス
東経大のオープンキャンパスは学生が主役!在学生が当日のプログラムを5分程度でわかりやすく紹介。
大学紹介
東経大の魅力、さまざまな学生支援、各学部等の特徴などを分かりやすく紹介。
学部等説明会
4つの学部およびキャリアデザインプログラムの特徴を掴むならこのプログラムは必見。それぞれの学びやカリキュラムなどについて紹介。
体験授業
各学部の授業を一足先に体験できます。本学の授業の雰囲気を味わってください。
入試ガイダンス
東経大の各種入試制度を紹介。
年内(総合型)と年明け(一般、共通テスト利用)それぞれ説明する。
東経大のトークライブ
各学部の在学生がそれぞれの挑戦と東経大の魅力を語るトークライブ!学生の生の声が聞ける。
キャンパスツアー
東経大生がキャンパスを案内、ツアー中、参加者の質問にもお答えてくれる。見るだけではわからない東経大の魅力を学生目線で紹介。
職員との個別相談
入試・各学部等での学び・就職支援など・・・東経大について気になることがあれば何でも相談できる。
先輩になんでも聞けちゃうラウンジ
在学生との個別相談
授業やサークル、アルバイトなど学生生活について東経大生のリアルな声を聞けるオススメイベントだ。
学食体験
東経大生の「食」を支える食堂で学生価格にて特別メニューを提供。
資料配布コーナー
入試・学び・学生生活に関する各種資料を自由に持ち帰れる。
体験授業
経済学部 講師:野田 浩二 教授
タイトル:ゴミの経済学
私達は日々モノを買っています。モノの売買は経済の基本です。
同様に、私達は日々モノを捨てています。モノがゴミに変わる条件は何でしょうか。環境経済学の大事なテーマです。歴史をさかのぼって考えてみましょう。
経営学部 講師:原口 恭彦 教授
タイトル:日本企業の海外展開
日本企業が海外に展開して活発な活動を行っています。その活動の解説を通じて企業経営のおもしろさと難しさを考えてみましょう。
コミュニケーション学部(メディア社会学科/国際コミュニケーション学科 共通)
講師:大橋 香奈 准教授
タイトル:写真や映像を使って考えよう:ビジュアル社会学入門
人・商品・情報が移動するグローバル社会において出会う様々な異文化を、あなたのスマホのカメラで研究できます。写真や映像を使うビジュアル社会学のアプローチを紹介します。
現代法学部 講師:野村 武司 教授
タイトル:争うということ
法律と聞くと、「訴えてやる!」と連想するのではないでしょうか。法的に、「争う」とはどういうことでしょうか。「解決する」ということも含めて、法律の世界をちょっとのぞいてみたいと思います。
申込&詳細は同大学ウェブサイトにアクセス
https://www.tku.ac.jp/exam/event/opencampus_june2025.html