大学の選び方

ニュース

帝京科学大学、総合型選抜試験で特待生制度を導入

特待生制度を導入で授業料を全額免除 帝京科学大学は、2024年度総合型選抜試験に特待生制度を新たに導入し、合格者の中から成績優秀者上位50位以内は入学年次納入金のうち、授業料を全額免除と発表。 最新の人気記事! 4日間の総合型選抜試験(I期...
名言

聖徳大学、総合型選抜等において「グローバル特待」制度を導入

総合型選抜、学校推薦型選抜で入学金・授業料が全額免除 聖徳大学は2024年度から、総合型選抜、学校推薦型選抜において「グローバル特待」制度を導入する。 最新の人気記事! 英検2級以上者、ならびにTOEIC L&R+S&W、そして、TOEFL...
大学の選び方

白百合女子大、オープンキャンパス事前予約開始

6月18日(日)オープンキャンパス開催 オープンキャンパスにて総合型・推薦型説明会ーを開催。各学科紹介や模擬授業、総合型選抜や学校推薦型選抜の最新情報などが得られる。参加者数の上限はなく、家族や友人などで参加できる。 最新の人気記事! ◎総...
ニュース

白百合女子大「フランス語サマースクール」高校生受講者募集

2023年度 白百合女子大学高大連携プログラム 白百合女子大学は高校生のための「フランス語サマースクール」受講者募集を開始した。本プログラムを修了し単位を取得した者は、本年度より実施される「自己推薦入試〔高大接続・探究評価型〕」(2023 ...
ニュース

白百合女子大学自己推薦入試について

勉学や諸活動に積極的に取り組んだ経験から得たことを語れる人を求める入試 白百合女子大学が求める人材は、高校生活での勉学や諸活動に取り組んだ経験を評価する入試で、学業成績基準や学校長の推薦は不要とし、白百合女子大ならびに他大学の入学試験との併...
大学の選び方

面接による選考の総合型選抜と学校推薦型選抜

面接に比重を置く総合型選抜と学校推薦型選抜 総合型選抜と学校推薦型選抜ともに自己PR書の書類と面接などによる選考が多い傾向にある。 最新の人気記事! 2021年度入試では、小論文やプレゼンテーション、口頭試問、実技、各教科に係るテスト、資格...
大学の選び方

総合型選抜と学校推薦型選抜で求められる能力

総合型選抜と学校推薦型選抜で必要な能力の違い 総合型選抜は大学側の求めている大学独自が描いたの学生像を、学校推薦型選抜では受験生の特技や実績を重視する。 最新の人気記事! 総合型選抜は高校時代の経歴は重要視せず、大学が求めている学生像と合致...
大学の選び方

受験期間が長い総合型選抜、短い推薦入試では受験期間が短い!

総合型選抜と学校推薦型選抜では受験期間の長さに違いがある 総合型選抜では受験期間が長く、学校推薦型選抜では受験期間が短いというのが一般的な傾向だ。 最新の人気記事! 総合型選抜は2カ月~半年と時間をかけてじっくり行い、早い大学では6月頃から...
ニュース

甲南大学、2024年4月にグローバル教養学環を新設

4年間で2ゕ国以上の海外学習を経験するグローバル教養学位 2024年4⽉に新設するグローバル教養学環で開設する学位プログラム “STAGE”は、Special Track for Accelerated Global Educationの頭...
大学の選び方

偏差値50ゾーンでも第一志望に合格できる!

親が知っておきたい「大学受験」 誰もが有名大学には入りたい、しかし、従来の一般入試では受験勉強において突出した成績、つまり高い偏差値を獲得していない限り合格することはできなかった。 最新の人気記事! しかし、2018年以降、大学受験のスタイ...