大学の選び方 2023年、桜美林大学、新学群「教育探究科学群」開設! 桜美林大学の新しい学群は「教育探究科学群」 桜美林大学が文部科学省に申請していたの新学群「教育探究科学群」(入学定員150人、収容定員600人)の開設が認められた。 同学群は予測不能な出来事が続き社会が急速に変化に伴って教育は多様化し、新た... 2022.07.08 大学の選び方
大学の選び方 オープンキャンパスでのチェックポイント! パンフレットやWebサイトではわからないことを見る! 受験生の約8割が参加するという大学のオープンキャンパスは、大学のリアルな姿が見られる絶好のイベントだ。 イベントだけにややもすると大学が準備した食事やプレゼント、楽しい学内ツアーに惑わさ... 2022.07.05 大学の選び方
大学の選び方 通信制の短期大学紹介 短期大学にも通信制がある 通信制といえば4年制大学と思いがちだが短期大学の通信性もある。ただし、その数は少なく、通信教育課程を設置している4年制大学は全国で40を超えているが、通信教育課程の短期大学はわずか11大学だ。卒業までの期間が短く、... 2022.07.04 大学の選び方
大学の選び方 オープンキャンパスの正しい服装って? オープンキャンパスで悩む服装の問題! 夏休みになるとほぼ全部の大学がオープンキャンパスを開催しる。できることなら志望校はもとより、木になる大学、よくわからない大学と、色々な大学のオープンキャンパスに出かけたいものだ。 オープンキャンパスはお... 2022.06.30 大学の選び方
大学の選び方 オープンキャンパスに行く意味って? 志望校のオープンキャンパスを見逃すな! オープンキャンパスは、単なる学校見学ではなくて、あなた自身がその学校に行くかどうかを決める大切な機会になるものだ。 志望校を決めるきっかけは人それぞれ。高校の先輩に聞いたり、パンフレットや大学のウェブ... 2022.06.29 大学の選び方
大学の選び方 志望大学へのアクセスもオープンキャンパスでチェック オープンキャンパスで見逃せないこと! 地方から首都圏の大学のオープンキャンパスへの参加は交通費などの費用もかさむのでできるだけ効率的なスケジュールを立てたいところだ。 例えば東京駅を中心に志望大学をチェックし、そのロケーションが東西、あるい... 2022.06.28 大学の選び方
大学の選び方 夏休み恒例のオープンキャンパスを逃すな! 夏休みはオープンキャンパスラッシュ! 毎年、夏休みになると多くの大学でオープンキャンパスが開催される。コロナ禍のオープンキャンパスがWebで行われ、現地に行かなくても大学の情報が得られるようになったものの、直接大学の施設、キャンパスを目の当... 2022.06.21 大学の選び方
大学の選び方 通信大学、自分にあっている講義方法で志望校を決める! 通信大学ごとの講義方法に注目! 数多くの大学が設ける通信制大学では近年メディア授業というインターネットを通した動画形式の講義が増えている。 テキストでの講義は、自分のペースで進めるがメディア授業はリアルタイム講義、オンデマンド型講義、DVD... 2022.06.20 大学の選び方
大学の選び方 やりたいことがないので学部が選べない! 学部選びが出来ない受験生は少なくない 将来やりたいことや夢があるのであれば、学ぶべきことがわかっているので学部選びに苦労はしない。しかし、多くの受験生は将来、やりたいことがわからない、決めきれないことから行くべき学部が決めきれないまま受験し... 2022.06.16 大学の選び方
大学の選び方 何のために大学に行くか? やりたいことがないのに大学に行ってもいいのか? 目的や夢達成のために大学に進学する人はそれほど多くはない。たとえ入学時に夢ややりたいことがなくても全く問題はない。大学という場所は視野を広げ、色々なことを見たり、触れたり、語ったりするところ。... 2022.06.12 大学の選び方