大学の選び方

大学の選び方

勉強苦手な人でも大学に入れる!

誰でも入れる大学に行く意味は! 世間では、名の知れた大学を「高学歴」などといって、いわゆるその高学歴と称される大学卒業の連中がお互い自慢し合っている。 実際そんな大学は全体の20分の一程度に過ぎない。ほとんどの大学は「高学歴」大学ではないこ...
大学の選び方

指定校推薦とは?

指定校推薦は学校推薦型選抜のひとつ 指定校制は、大学が指定する高校からのみ出願できる入試制度だ。つまり、自分が通っている高校が大学に指定されていて、さらに学校長の推薦があれば応募できる入試制度である。指定校推薦は、私立大学に多く、合格したら...
大学の選び方

総合型選抜と学校推薦型選抜、どうちがうの?

総合型と学校推薦型の相違点は? 総合型選抜と学校推薦型選抜の双方には、入試の時期や出願条件などの細かい違いがあり、最も大きな違いは「学校長からの推薦」が必要か否かだ。 つまり、総合型選抜は出願資格を満たせば誰でも出願できるのに対し、学校推薦...
大学の選び方

今さら聞けない大学受験の基本!

大学入試制度のあれこれ 大学入試制度は大学によって異なる面も持っていますが基本的には3種類ある。 自分にどの入試制度があっているかを考えてみるところから大学受験を考えてみるといい。 総合型選抜型入試(旧AO型) エントリーシートなど必要書類...
大学の選び方

神奈川大学 理工系学部を横浜キャンパスに集中

2023年4月、理工系学部は横浜キャンパスに集結 2023年4月、神奈川大学は湘南ひらつかキャンパスの理学部を横浜キャンパスに移転させることにし、工学部、建築学部、そして新学部の化学生命学部、情報学部が一堂に会することになる。 さらに、新し...
大学の選び方

ライフデザイン学部! どんな学問?

ライフデザイン学部が増殖しつつある ライフデザイン学部・学科は大学の講義内容では文系の場合もあり、理系の場合もある。そもそもライフデザイン学部は人間学や体育学、環境学を学ぶ学部だ。カリキュラムやシラバスで何を学ぶのかを調べておかなければ、自...
大学の選び方

総合型選抜で問われる活動実績のレベルは?

部活で優勝した経験なし、生徒会長の経験なしでも大丈夫か! 総合型選抜に必要な部活動や生徒会、あるいは課外活動の実績は必要不可欠といえる。しかし、これといった実績がないと不安に駆られる受験生が少なくないというのが実態だ。そもそも、実績のレベル...
大学の選び方

私立大学の学校推薦型選抜

学校推薦型選抜とは 私立大学の学校推薦型選抜は、入学者全体の40%以上を占めている。私立大学の出願要件は国公立大学に比べると、それほど厳しくなく、なかには成績基準を設けない大学もある。 選抜方法は、小論文や適性検査、面接、基礎学力試験、調査...
大学の選び方

部活動を頑張ったのなら総合型選抜!

自分の強みで合格を勝ち取る! 部活動を頑張った人なら、総合型選抜での受験をした方がいい! 部活動をやっている高校生は、受験勉強に費やせる時間があまりないものだ。一般の受験生が何ヶ月、何年も前から対策を始めていることからしても、3年の7月に部...
大学の選び方

総合型選抜の基礎知識

GWのオープンキャンパスを見逃すな! 総合型選抜は7月には願書受付も始まる。そうしたことから5月の連休に志望校がオープンキャンパスを実施するのであれば見逃せない。 その後、夏休み前半のオープンキャンパスも同様だ。 ここで、総合型選抜の基本を...