入試攻略法

ニュース

3月26日(水)清泉女子大学オープンキャンパス

新設の総合文化学部と地球市民学部の特徴や学びを紹介 清泉女子大学は、2025年4月に「総合文化学部」と「地球市民学部」の2学部を開設、3月のオープンキャンパスでは、新しい学部の特徴や学びを紹介する。新学部の大学1年生が受講する新たなカリキュ...
大学の選び方

偏差値重視で誤った大学選びをするな!

偏差値で大学や学部を選ぶのは間違い 自分の偏差値だとこの大学合格は無理、逆に学びたい学部でもないのに、偏差値に似合った学部だからといって入学を決めてしまうなど、偏差値に惑わされている受験生も少なくない。 最新の人気記事! 偏差値は、大学を選...
ニュース

東京大学、高校生を対象に教育研究内容の体験を提供

多様な学生を東大に 東京大学では、全国各地、海外在住の高校生を対象にキャンパス及び教育研究内容を実際に体験することで、同大学の多様な教育研究内容への興味を深め、同大学への受験意欲を高めることを目的とした「東大の研究室をのぞいてみよう!」プロ...
ニュース

東北大学、高校生等向け特別講演会

3月29日(土)東北大学工学部 in 東京 東北大学工学部では、首都圏を始めとした全国の高校生・高専生・受験生の方に東北大学工学部の魅力について知ってもらうための特別講演会「東北大学工学部 in 東京」を開催すると公表。東北大学工学部に関心...
入試攻略法

総合型選抜で不可欠なパワーポイントテクニック

パワーポイントを駆使してアドバンテージをとる 総合型受験に課せられるプレゼンテーションは、その人の人柄や自信、持っている能力、これまでにどんなことをやってきたかなど、総合的に、且つ短時間に見ることが出来ることから大学側にとっては外せない課題...
大学の選び方

総合型受験のためにやっておくこと!

総合型選抜の受験対策とは 総合型選抜で受験のための対策としては、志望する大学がどのような人材や能力を求めているかを把握し、それに応えられる準備をしなければならない。年内受験だけに時間が限られていることからもできるだけ早く志望校を決める必要が...
大学の選び方

総合型選抜受験のための準備!

いつスタートを切るか? 総合型選抜で大学を受験するとなると、高校3年生になってからスタートというのでは十分な対策を講じられない恐れがある。各大学がどんな学生を求めているのか、それに合致するためにはどうしたらいいのかを高1、高2から始めるのが...
入試攻略法

受験勉強を一日のルーティンにする!

一日のすき間時間を有効活用しよう 高校生は部活動や学校行事など忙しいもの。限られた時間の中で効率よく受験勉強を進めるためには、その時々の10分、20分も無駄にしてはいけない。通学時間や昼食時間、夕飯前後の時間、就寝前の時間などには見直してみ...
大学の選び方

受験勉強を始める準備をしよう!

何から始めるか! 一般入試は年明けの1月から始まることから、まだ時間はあると考えがちだが総合型選抜は夏休み後には始まることからも、そうのんびりはしていられない。しかし、受験勉強を始めるにあたって、何から手をつけたらいいのかわからないという人...
ニュース

聖心女子大学英語外部試験利用方式の総合型選抜新設

英語外部試験結果と小論文 試験、調査書で審査 同大学では、創設時には授業がすべて英語で行われるなど、時代に先駆ける外国語教育を展開してきており、近年においてはインターネットの発達した現代社会において、英語を通して海外の情報にアクセスし、正確...