大学進学にはいったいいくらかかる?

大学入学から卒業まで、お金はどのくらいかかるの

どこの大学に入るかというのも気がかりですが、大学に入るためにはどれくらいのお金を用意しなければならないかも気になるところです。よくあるのが入学金と授業料しか考えていなかったという失敗談。高校の進路相談の教師に「合格したのに入学金が足りない。どうすればいいでしょう」と生徒が相談してくるのは毎年恒例だといいます。

なるほど、入学金と授業料は大きい金額になりますから、そっちばかりが気になってあとの出費はその都度なんとかなるだろうなんて大ざっぱな親御さんをよく見かけます。しかし、入学前の小さな出費が積もり積もって、いざ、入学金というときにお金が足りないと笑うに笑えない事態を招いてしまうのです。

そんな憂き目にあわぬためには、大学入学までにどんな種類の出費があって、トータルどれだけの費用を用意しなければならないのか、しっかり把握しておく必要があります。

なかにはどう頑張っても準備できないと途方に暮れる親御さんがいらっしゃるかも知れません。しかし、そこであきらめる必要はありません。奨学金という頼りになる制度を忘れてはなりません。奨学金というと成績優秀者が対象と思われがちですが、今どきは公的なものも含め様々なタイプのものがあります。なかには信じられないほど優遇された大学独自の奨学金もあります。それで大学を選ぶというのも決して少ない例ではありません。

それでは大学入学までにどんな出費があるのかみてみましょう。私立の場合、入学金23~28万円、授業料70~100万円、施設設備費として15~20万円を設定しているのが相場。

したがって、初年度納付金は学部によってまちまちですが、文系で110万~130万円、理系では150~240万円。医学部・歯学部となると830~960万円にもなります。

これは初年度にかかる費用ですから、これに2~4年次の授業料をプラスしなければなりません。さらに、理系の場合は大学院へ進学するケースが一般的になっていますから、その分の入学金や授業料も見込んでおかなければなりません。

国公立は、理系・文系とも入学金は28万2000円と私立とさほど変わりませんが、授業料の標準額は年間で53万5800円とリーズナブルに設定されていますから、合わせて、初年度納付金の合計は81万7800円ということになります。県立や市立などの公立大学もほぼ同じです。

私立大学で下宿させると4年間で約1000万円

 大学受験で想定外の出費となりがちなのが、第二志望大学への初年度納入金です。つまり、第一志望校の合格発表前に第二志望校の納付期限が設定されているケースです。まさか、第一志望に受かっていることを信じて納入しないなんてことはなかなかできませんし、第二志望に支払ったら、第一志望をあきらめてというのも酷な話です。そんな事態を招かないようにするには綿密に受験スケジュールを組むことが肝心になります。

こうしたケースは昔からあることで、苦い思いをした方も少なくないでしょう。文科省もいくらなんでもそれはないだろうと重い腰を上げ、近年「授業料は返還します」という大学が増えています。

それでも、入学金と授業料の半額相当分に加え、施設設備費などを指定日までにそろえて納金することになります。ただし、AO受験などではほとんど返金してもらえないと考えておいた方がいいようです。

そのAO受験でもう一つ注意しなければならないのが納入時期です。AO入試や推薦入試の出願は一般的に9月頃になり、合否がわかるのは11月前後になりますから、その分、初年度納付金の納入時期が早まることになります。つまり、暮れのボーナスをあてにはできないということです。

さて、あとの出費は時系列で追っていきましょう。まず、大きな出費となるのが予備校の夏期講習で、もちろん予備校はパスという選択肢もありますが、夏の学習で力をつけたという事例は枚挙に暇がありません。これに20万円はかかります。夏の終わりに模擬試験もあります。もっとも模試は夏に限ったことではなく、高校3年時に5~6回はありますから、しめて3万円は必要です。その費用も含めてかかります。

夏のイベントがもう一つ。オープンキャンパスです。これに行くには、交通費と場合によっては宿泊費もかかります。そして迎えた冬。夏同様予備校の冬期講習が控えています。こちらは受験直前ということもあって多くの子どもが行きたがります。ここでの出費をどうするか、大いに迷うところではありますが、あらかじめ子どもに我が家の経済状況を伝えておけば、子どもは子どもなりに考えているものです。その意見を参考に検討するといいでしょう。

そして、いよいよ受験。出願料も複数校となると10~20万円は必要でしょう。これら全てを合計すると受験までで60~80万円見込んでおかなければならないことになります。

晴れて合格となれば、国立か私立か、文系か理系か、自宅通いかアパート暮らしか、寮生活かといったことによって大きく出費は変わります。自宅通いなら交通費と昼食代程度ですみますが、一人暮らしを始めるとなると、アパートの敷金・礼金、前家賃、新生活の家財道具など含めて100万円、それに月毎の仕送りということになります。

仕送りは月平均約7万円といいますから、年間84万円、4年間で336万円の出費となります。その他、教科書代、パソコン代、学部によっては研究費や材料費。また、運転免許取得代や、留学費用、就職活動費にはなどさまざまな出費が予想され、私立文系で自宅外生の場合、その費用は約950万円ということになります。

タイトルとURLをコピーしました