偏差値ってなんだ?
一般的に大学を選ぶときに大きな目安にするのが偏差値だ。偏差値の仕組みは「テストの平均点=偏差値50」とすることで、そのテストを受けた人たちの中で自分の点数がどこに位置するのかを知ることができる
最新の人気記事!
https://madatega.com/2615//
つまり、点数がよくても平均点より低ければ偏差値は50より低くなり、逆に点数があまり高くなくても平均点より高ければ偏差値は50より高くなる。
テストが難しかったら50点、簡単だったら80点とテストによってばらつきがでてしまうが、偏差値はそうしたことがないということで定評を得ている。
偏差値至上主義で間違った大学選びが横行
そこで受験生は自分の偏差値にあった大学を選べることになります。志望校に合格できる偏差値であれば、受験不安は和らぎますし、志望校合格には自分の偏差値がまだ足りないようでしたら、それを目標に勉強をすればいいことになる。
しかし、偏差値で大学、あるいは学部を選んでしまうと自分が学びたいことからかけ離れてしまい、大学入学後、こんなはずではなかったと後悔する学生も少なくない。実際、数多くの大学で中退者の数が年々増えているのはそうした理由からともいわれている。
偏差値を考えない、大学選びの新常識
つまり、偏差値がよかろうが、悪かろうが大学、学部は偏差値で決めてはいけないということだ。偏差値にとらわれず、自分の学びたい大学、学部を目指すのが当たり前。偏差値を考えない大学選びをすることで、大学にこだわりがなくなり、自由に大学や学部を選ぶことができる。
とりわけ高校まで大学受験を見据えた勉強が苦手だった受験生にとっては、自分の可能性にあった大学選びがストレートにできるものだ。
偏差値を考えない大学選びで、自分らしさ、自分が本当にやりたいことが学べる大学、学部で学ぶことが、本来の大学での学びだ。
総合型選抜に的を絞り自分がやりたいことができる大学選びをしよう!