大学受験の基本!

大学入試制度は多岐に渡っている!

大学入試制度は大学によって異なる面も持っていますが大きく分けると3種類ある。
自分はどの入試制度があっているかを探ってみよう。

最新の人気記事!
654https://madatega.com/3021/

総合型選抜型入試(旧AO型)
志望理由書を含めたエントリーシートなど必要書類の提出と面接、あるいはグループ討論、小論文、授業体験、それに関するレポート、プレゼンテーションなど、大学によって与えられる課題は異なる。

学校推薦型入試
公募と指定校制度の2種類がある。
公募は評定平均の条件を満たし、学校長からの推薦が必要となる。
指定校は大学から指定された高校の生徒で、評定平均の条件を満たしたものが受験できる。

一般選抜型入試
共通テストのみ、あるいは大学テストのみと大学の入試の併願などがある。
共通テストは大学入試センターが行うもので毎年1月に試験が行われる。

入試スケジュール
総合型選抜は9月から始まるので高校2年生で大学の下調べを開始し、3年生の4月に志望校を決めておくのが理想だ。その分、余裕ができるので大学入学後のプランに向けた幅広い学習が高校時代からスタートできるというメリットがある

学校推薦型は10月以降スタートだが、学校の成績が大きくかかわるので高1から学校推薦に向けた受験勉強をして必要がある。それでも大学入試といった難解な問題を解くという勉強ではなく、高校時代に学ぶべき本来の勉強ができるのがいいところだ。

一般入試は1月から3月にかけて行われる。今や推薦で大学を選ぶ時代となっているものの約半数は一般入試で大学を目指している。社会に出てあまり役に立たない受験勉強だが、ここは詰め込み学習で合格を目指すしかない。

タイトルとURLをコピーしました