AIで作った志望理由書が横行!

AI作成の志望理由書を見破るための対策

多くの大学が採用している総合型選抜入試において課せられている一つに志望理由書がある。近年になってこの志望理由書をAIに作成させた疑いのあるものが多くあるという。この対策として一部の大学では志望理由書の提出をなくし、試験当日に試験場で志望理由を課すとしている。

最新の人気記事!
https://madatega.com/2615//

大学関係者はとってAIによって作成された文章か否かを判断するかはかなり難しく、また多くの時間を要してしまうことからも、試験会場で志望理由書の作成を課すのが現実的だとの意見も少なくない。

一方で、志望理由書を提出させた上で書類選考をし、第二次試験で課せられている小論文が論理的な文章が書けているかを確認していることから志望理由書をAIで作成しようが大きな問題ではないという大学もある。つまり、AIで志望理由書を作成しても、試験会場で課せられる小論文の評価が低いと合格はできないということだ。いずれにしろ、今後は試験会場で作成した文章の評価が合否判断となることからAIの進化が受験に大きく影響することはないだろう。

タイトルとURLをコピーしました