効率よくオープンキャンパスめぐりをしよう!
8月の夏休みは全国の大学でオープンキャンパスを開催。都内在住の受験生でも1日に行ける数は知れているが、地方の受験生にとっては交通費、宿泊費が受験生、そして保護者分もとなると経済的負担は大きい。つまり、上京してのオープンキャンパスでは1校でも多くの大学を、効率よく回るのが得策となる。
最新の人気記事!
https://madatega.com/661//
夏休みになると家族旅行やインバウンドでホテルなどは値上がりしている。幸い、首都圏近郊の大学でも都心から離れているところの宿泊所のなかにはお手頃な値段のところもあるようだ。志望する大学がそれに当てはまるならその大学の近くの宿泊施設を狙うのもいいだろう。だからといってあまりにも便が悪いのでは効率よく回ることはできなくなるので注意が必要だ。首都圏に詳しい人がいるなら、その辺からアドバイスをもらうのもいいだろう。
1日に廻れる大学はよっぽど隣接していない限り3大学になってしまうだろう。朝1番で最寄りの大学を見て回り、2番目では学食での昼食を狙うのもいいだろう。そして3番目の大学では個人相談などに的を絞り、そこで色々なことを聴き、後は資料を頂くというのが理想だ。もちろん、志望する大学はじっくり回りたいだろうから、そんなときは無理をせずに時間をかけるべきだ。
オープンキャンパスに参加する大学はまず志望する大学、同じような学部を持つ大学、そしてすべり止めの大学というのが理想だ。
いずれにしてもオープンキャンパスはハードスケジュールになる。事前に大学のウェブサイトなどで情報を得ておくようにしよう。また、過去のオープンキャンパスの様子なども公開しているケースが多いので、その辺も閲覧しておくといいだろう。