大学の選び方 総合型選抜の基礎知識 GWのオープンキャンパスを見逃すな! 総合型選抜は7月には願書受付も始まる。そうしたことから5月の連休に志望校がオープンキャンパスを実施するのであれば見逃せない。 その後、夏休み前半のオープンキャンパスも同様だ。 ここで、総合型選抜の基本を... 2022.04.20 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 総合型受験のためにやっておくこと! 総合型選抜の受験対策 総合型選抜で受験のための対策について紹介しよう。 対策① 志望する大学がどのようなことを求めているかを把握し、それに応えられる準備をしなければならない。そうしたことからできるだけ早く志望校を決める必要がある。 面接や小... 2022.04.15 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 総合型選抜を目指すのなら! いつスタートを切るか? 準備総合型選抜(旧称:AO入試)で大学を目ざそうとすると、高校3年生になってからスタートというのでは十分な対策を講じられない恐れがある。各大学がどんな学生を求めているのか、それに合致するためにはどうしたらいいのかを高... 2022.04.14 大学の選び方入試攻略法
ニュース 2021年度の総合型選抜の合格者数増加! 18歳人口の減少と教育改革で受験制度も変えざるを得ず、文部科学省は大学入試改革を機に「総合型選抜・学校推薦型選抜の拡大」を推進し、国公立大学でも総合型選抜があたりまえの時代となっている。 とりわけ、大学や将来においてやりたいことが決まってい... 2022.04.11 ニュース大学の選び方
大学の選び方 私立大学の学部数 学部数から見る大学の選び方 大学へ進学したいものの、自分が進むべき学部が決まっていない、あいまいという高校生が数多くいる。 そうした高校生が大学に入学したものの、自分が思った学びではないということから中退するというケースも少なくない。中退し... 2022.04.05 大学の選び方
大学の選び方 司法試験に合格するためには! 司法試験への2つのコース 司法試験に合格するためには2つのコースがある。その一つが法科大学院コースだ。 大学卒業後、2年から3年、法科大学院で学び、修了することで司法試験の受験資格を得るというルートで、時間や経済的な負担がかかるというのは否... 2022.04.03 大学の選び方強みのある大学入試攻略法
大学の選び方 2021年大学別司法試験合格者数一覧 2021年度の司法試験合格者数が法務省から発表された。 東大、京大、そして私立の雄、中大、早大、慶応などの伝統校に加え、近年では多くの大学が司法試験合格者を輩出している。 将来法曹界を志すなら東大や中大に合格するのがいいのだが、偏差値から見... 2022.04.02 大学の選び方強みのある大学入試攻略法
大学の選び方 ポートフォリオ③ ポートフォリオに必要な事柄 学習、部活動などは、振り返りや生かし方が求められる 学習、部活動などの場合、振り返りや生かし方の記載は欠かせない。つまり、部活動で収めた結果などうだったか、それに対してどうだったかということをまとめ、そこで得たも... 2022.03.30 大学の選び方
大学の選び方 ポートフォリオ② ポートフォリオの基礎 ポートフォリオは、人それぞれの経験ですので、同じものはあり得ない。すべてがオリジナルというところが作る側が苦労する点となっている。だからこそ、その出来不出来で、その人なりや、まとめる能力、表現する能力など、個人の力量が... 2022.03.29 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 総合型選抜は受験生のためだけではない! 総合型選抜は大学にとってもメリット大! 総合型選抜は大学入学の門戸が広げるという受験生にはなんともうれしい入試制度だと思われている。しかし、大学にとってもこの入試制を取り入れることで大きなメリットを生んでいる。 とりわけ、私立大学は「定員厳... 2022.03.26 大学の選び方入試攻略法