大学の選び方 総合型選抜入試、大学側が求める志望動機書とは 志望動機書、大学側の視点! 総合型選抜や学校推薦では、面接のほかに志望理由書、あるいは志望動機書が求められる。志望動機、つまり、なぜこの大学、学部に入学を希望するかを表すものだ。これがあいまいだったり、志望動機が弱かったりしてはいけない。も... 2023.12.17 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 勉強できない人向けの救済試験 人気の総合型選抜とは! 大学受験というと、付きまとうのが偏差値です。あのアイドル○○大学だって。可愛いだけでなく、偏差値も高いんだね。天は二物を与えてんじゃん!そんな声がそこここから聞こえてきます。 最新の人気記事! 受験生のお父さん、お母... 2023.12.16 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 総合型選抜を指導しない教師 総合型選抜入試を選択させてもらえない 総合型選抜で大学を目指そうと決断し高校の担任に相談したところ、学校で責任をもって大学を選択するから余計なことを考えるなと指導を受けたという訴えが少なくない。これは進学指導者の怠慢としか言いようがない。 ... 2023.12.15 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 偏差値以上の大学に合格できる! 総合型選抜を知らないと損をする 総合型選抜試験や学校推薦型選抜の募集定員は、国公私立大学とも増え続けている。私立大学の入学者の60%、国立大学で30%が総合型や学校推薦型での合格者というのが実態だ。 最新の人気記事! しかし、高校や塾の教師... 2023.12.14 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 学力がなくても総合型選抜、推薦なら国立大学でも合格できる! 知っている受験生のみが、大学入試で得をしている 私立大学は、総合型選抜を含む推薦での合格者が60%に近づき、国立大学でも30%に近づいている。もはや国立大学も一般入試で入る時代ではなくなってきている。皆さん、損をしないで! 最新の人気記事!... 2023.12.12 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 受験勉強せずに大学に合格 受験勉強なんて関係ない入試制度 受験生の90%が受験勉強に挫折を持っているといわれている。そのワケは全国に770余りの大学があるが、一般入試でトップクラスの大学に合格できる、いわゆる勉強のできる受験生は、全大学の1割にも満たない大学に合格で... 2023.12.11 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 勉強できなくても大学に合格できる 勉強ができないと合格できないという予備校は信用するな 総合型選抜は偏差値を重要視しない入試制度だ。つまり、受験勉強が苦手、出来が悪いという受験生にとっては志望校に合格できるチャンスがある入試制度といえる。 最新の人気記事! しかし、総合型選... 2023.12.09 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 勉強嫌いの高校生に朗報 受験勉強から解放され、部活に打ち込める! そもそも受験勉強なんてナンセンスなのだが、受験勉強は大学進学を志望する高校生にとっては避けては通れぬ難関だった。しかし、そんな無駄な勉強はしなくても志望する大学に入れるというのだからこんなにうれしい... 2023.12.07 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 総合型選抜で救われた大学選び 偏差値ではとても無理な大学に合格 小学校から中学まで塾通いで高校までは順当に来たが、高校で成績は頭打ちとなり塾通いの甲斐もなく成績はどん詰まり。高1の終わりに塾を辞め、友人に勧められるままにソフトテニス部に入部して高校生活を謳歌することにし... 2023.12.06 大学の選び方入試攻略法
大学の選び方 偏差値関係なく難関大学に合格できたわけ! 総合型選抜では偏差値は重要視されていない かつて大学の合格ラインを示す偏差値は、志望校を選択するには欠かせない数値であった。しかし、総合たが選抜の前身のAO入試が登場してから以降、多くの大学では合否判定に偏差値を採用していない。その結果、受... 2023.12.05 大学の選び方入試攻略法