ニュース 1人暮らしをする大学生への仕送り額は? 平均で年間95.8万円(月額7.9万円) 日本政策金融公庫の高校生以上の子どもを持つ保護者を対象に、2021年10月に教育費負担に関する調査によれば、自宅を離れて1人暮らしをする学生への仕送りは、調査によると自宅外通学者への仕送り額は、年間... 2022.01.19 ニュースお金の話
入試攻略法 私の面接克服法! 苦手な面接をクリアし、総合型選抜入試(AO)合格体験談 高校時代に体育会系の部活に所属し、インターハイ出場などの実績があり、面接さえクリアすれば合格できるだろうと担任からは言われていました。 しかし、私にとっての難関は面接でした。部活では上... 2021.11.30 入試攻略法お金の話体験談
ニュース 東日本大震災に伴う大学入学共通テストに関する措置について 大学入試センターは令和4年度大学入学共通テストにおいて、東日本大震災被災志願者に対して検定料等を免除すると発表しました。 2021.11.12 ニュースお金の話
ニュース 10月1日より日本工業大学特別選抜入試願書受付 リーダーシップを発揮できる人材発掘 教育の振興と学風の高揚をはかるため設けられた、日本工業大学の特別選抜入試は、特別奨学生として他の学生に対してリーダーシップを発揮できる人材を募る入試制度です。 特別奨学生として合格すると、1年目の学費から... 2021.10.01 ニュース大学の選び方強みのある大学お金の話
ニュース 文部科学省の受験生支援情報 大学受験を控えた受験生の皆さん、困ったらまずは相談してください なかなか終息を見せないコロナ禍にあって進学もままならないと考えている人が多いようです。そんな経済状況を察し、文部科学省ではそうした受験生を支援すべく情報を提供しています。 令和... 2021.09.12 ニュースお金の話
大学の選び方 2022年度は1065の大学・短大を高等教育無償化認定 大学・短大を高等教育無償化認定1065校リスト 文部科学省では、しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、令和2年4月から高等教育の修... 2021.09.01 大学の選び方お金の話
お金の話 大学進学、どのくらいお金がかかる?その① 4年間の出費をシミュレーションしてみよう 500万円あれば安心?! 進学費用の見直しを 子どもが独り立ちするまでの間、最もお金がかかるのが大学進学時です。「いるいる」とは思っていても、漏れなく見積もれているご家庭は少ないものです。例えば、私... 2021.08.31 お金の話
お金の話 大学進学、どのくらいお金がかかる?その②(節約術 ) 「大学入学共通テスト」や「Web出願」で受験料を節約しよう 大きな負担となる受験料の 節約テクニック 昨今では、国公立1校、私立3校などの複数校受験が当たり前になり、受験料や交通費などもかさみがちです。節約ポイントとして、「大学入学共通テス... 2021.08.31 お金の話
大学の選び方 大学進学、どのくらいお金がかかる?その③ 奨学金を上手に活用して! 返済不要の「給付型」は狙い目 返済不要から貸与型など各種そろう奨学金 大学進学にあたり奨学金制度を利用するご家庭は少なくありません。日本学生支援機構によると大学生の約5割が受給しているといいます。奨学金というと成績... 2021.08.31 大学の選び方お金の話
お金の話 大学進学にはいったいいくらかかる? 大学入学から卒業まで、お金はどのくらいかかるの どこの大学に入るかというのも気がかりですが、大学に入るためにはどれくらいのお金を用意しなければならないかも気になるところです。よくあるのが入学金と授業料しか考えていなかったという失敗談。高校の... 2021.08.19 お金の話